SSブログ

撮影2日目/午 [午]

2日目の晩、宮崎から帰って考えた。干支の写真を撮り始めて5年目だが、毎年2日ずつ現地でとるのが恒例のようにさえなっている。このたびは1日でいいのか。。。撮り直しにくるには阿蘇はあまりに遠い。。。ここはやはり。。。ということで撮影2度目を結構することにする。自然の光と風が相手なので、いつ良いショットが撮れるかは、文字通り神頼みなのである。前回は昼過ぎの撮影だったため、2度目はもう一度草千里で、朝の光で撮ることにする。普段からの行いが良いのか、天気は3日とも快晴である。

3日目の朝、8時にホテルを出る。草千里まではおよそ30分の距離。丈のたかいススキ原のような草の茂る草原の中に通る道を車で上る途中、草原の向こうに昇りかけの太陽を正面に見た。蜃気楼か、もやのためか、地平線からまだほど近い位置の太陽はオレンジと金のマーブル状にぼわぼわと輪郭線を漂わせながら膨張したように大きく、それは昔、ミズラを結った縄文人が「神の恵みのありがたや~」というBGMのもとに、麦畑の中を走ってくるビール会社のCMを思い出させた。太古の太陽のエネルギーのようなものが、燦々と放たれ、あのように雄大で荘厳な太陽を見たのは、後にも先にもあれきりである。

その壮大な光景を脳裏に焼きつけ、2度目の撮影に臨む。前回は中岳火口を背景にしたが、今回は太陽の光の関係で烏帽子岳を背景にした。烏帽子岳を背景にすると、麓の池が馬の生息の足跡であるようにも思え、ちょうどよい収まり具合になったと思う。

風の威力は相変わらずで、おさまる時を見計らってシャッターを切るのだが、その間はモデルは本当に寒そうで気の毒であった。(本当にそう思うなら、次からはあたたかい衣装にしてよねっ byモデル)
hourse


阿蘇火口へはロープウェイが2本ある。仙酔峡ロープウェイと阿蘇山ロープウェイである。1日目は阿蘇ロープウェイにそった自動車道で昇ったので、せっかくここまで来たのだからロープウェイに乗って火口まで行ってみようと、山麓を半周回ったのだが。。。。

ロープウェイののり口にたどり着く前辺りからいや~な雰囲気が。。。そう、霧がたちこめてきたのである。。。いや、記憶違いであれはガスだったかも知れない。。。とにかくロープウェイは運行停止となっていた。深くたれ込めた霧(ガス?)は、なかなか晴れそうにない。しょうがないので駅の中にあったプリクラで記念撮影をして帰途についたのであった。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

SamanthaAsher

腎臓が原因となる浮腫は通常、左右対称であり、むくんでいる部分を指で10秒以上強く押えると、へこみが残ります。最初は足首のくるぶし付近にみられます。 <a href=https://jamedbook.com/13476-2/>https://jamedbook.com/13476-2/</a> コンタクトレンズは、高度管理医療機器に指定されており、処方やコンタクトレンズによる目の障害を避けるために眼科での定期検査が大切です。
by SamanthaAsher (2018-11-21 19:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

宮崎県都井岬未・羊のイメージ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。